【質問と解答】

Q:漫画の原作を投稿しようと思っているのですが、シナリオ形式の場合、コマ割りを意識した書き方にした方がいいのでしょうか。例えば、「主人公が登山中、地面に映る雲の影に気付き北の空に積乱雲を確認し焦る」というシーンを、

主人公が登山中、地面に映る雲の影に気付き空を見上げ積乱雲を確認し焦る
主人公「…マズイな」

と書くのと、

○主人公が登山中、地面に映る雲の影に気付く
○主人公が空を見上げると北の空に積乱雲を確認
○積乱雲アップ
○焦せる主人公ミドル
主人公「…マズイな」

と書くのと、どちらが良いのでしょうか。ちなみに ○ は1コマを表しています。この他にも擬音など細かな指定はシナリオに記載する方が良いのでしょうか。お手数ですがアドバイス宜しくお願いします。




A:原作の形式に決まりがありわけではありませんが、後者のほうがいいですね。作画担当の漫画家に原作者の演出意図がより伝わりますから。また、原作者サイドのほうもビジュアル演出やカメラワークを意識して原作を書くことはプラスになります。擬音も原作者の演出意図を伝えるための情報のひとつですから入れておきましょう。
 ところで、原作で指示したコマ数や擬音がそのまま漫画家のネームに反映されるとは限りません。漫画家は原作者の演出意図を汲んだ上で、ページ配分、めくりや引きを考えて、さらに場合によっては自分の解釈も加えてネームを切ります。そこが、漫画家の技量や個性が問われるところで、同じ原作であっても、漫画家が10人いれば10通りの異なるネームになります。この原作者と漫画家の個性のぶつかり合いが原作付き作品の妙味であり、相互の真剣なキャッチボールによって一つの作品を創り出していくものなので、将来原作者になったときに「あんなに細かく指定したのに自分の原作と違っている」と腹を立てたりすることのないようにしてください。